Regalis(リーガリス)ドクターズコスメ公式通販

【美容皮膚科医監修】紫外線が肌に与える影響は?おすすめの日焼け止めの選び方もご紹介!

2022/06/25

紫外線についてと日焼け止めの選び方
紫外線は日焼けやシミ、光老化などお肌にさまざまなダメージを与えます。
お出かけや夏の日差しが強い時だけでなく、毎日の紫外線対策は美肌にとってとても重要です。
日焼け止めの種類によってはアレルギー反応をおこし、敏感肌、乾燥肌の方には赤みや肌荒れをおこす場合もあります。
ここでは、紫外線の種類、紫外線が肌に与える影響や日焼け止めの選び方をご紹介します。

 

紫外線の種類について

太陽光線は、紫外線、可視光線、赤外線の3つに分かれます。

紫外線と赤外線は目に見えない光、可視光線は目に見える光のことをいいます。
紫外線は波長の長いほうからUV-A、UV-B、UV-Cに分かれ、波長が長いほど皮膚の奥に入り込むという性質があります。

UV-Aは大気によってあまり吸収されずに地表に到達します。
紫外線の約9割を占めており、窓や雲も通過します。UV-Aは肌に赤みや炎症などの強いダメージは与えませんが、波長が長く肌の真皮に到達するため真皮のコラーゲン繊維やエラスチン繊維が変性をおこし、数十年かけてじわじわとしわやたるみなど光老化の原因となります。また可視光線の一種であるブルーライトや赤外線の一種である近赤外線も光老化の原因になるといわれています。

UV-Bはオゾン層によって大部分が吸収され、残りが地表に到達します。UV-Bは波長が短く、窓や雲は通過しません。
肌にとってダメージが大きく、日焼けによる炎症をおこし、ヒリヒリとした痛みや赤みをおこします。また、赤くなった後、日焼けによるシミやそばかすの原因となります。

UV-Cはオゾン層によって吸収されるので、地表には到達せず肌に影響を及ぼすことはありません。

紫外線の種類について

紫外線が肌に与える影響について

しみ、そばかす

紫外線のうちUV-Bは肌にとってダメージが大きいので、紫外線を浴びると肌は紫外線から守ろうとしてメラノサイトに働きかけ、メラニンを作ります。
メラニンはバリア機能を作って紫外線から肌を守るために作られるのです。
メラニンはメラノサイトによって作られたあと、ターンオーバーによって排出されるため、通常はしみとなって残らず排出されますが、紫外線を浴びすぎたり、肌荒れや乾燥などでバリア機能が低下しターンオーバーが乱れていると、メラニンの生成と排出のバランスが崩れてメラニンが表皮に蓄積され、しみ、そばかすとなって残ります

光老化

肌の老化には、加齢による老化と紫外線による光老化があり、日光による老化の80%は紫外線が原因といわれています。
UV-Aは真皮層のコラーゲン繊維やエラスチン繊維を変性させます。コラーゲンやエラスチンは肌の弾力、ハリを保つたんぱく質で、変性をおこすと肌の弾力が保てなくなり、たるみ、しわを起こします。
光老化はUV-Aを長年浴び続けることによって引き起こされるしわ、たるみなどのことで、紫外線を浴びた時間と強さに比例します。

肌荒れ

紫外線はしみやそばかす、しわやたるみだけでなく、さまざまな肌トラブルの原因となります。
紫外線は肌のバリア機能を低下させ、ターンオーバーの周期が乱れる原因となります。

肌のバリア機能の低下によってお肌を乾燥させます。またターンオーバーの乱れによって肌荒れをおこします。
敏感肌や乾燥肌の方はもともとバリア機能が低下しがちなので、紫外線によってさらに肌の乾燥が進んでしまうので、普段からセラミドなどを補ってバリア機能を高めておくと良いでしょう。


紫外線とビタミンDについて

顔はなるべく紫外線は避けて、手や足など他の場所でビタミンDを作るようにすると良いでしょう。

紫外線の種類、紫外線が肌に与える影響についてお話ししました。
紫外線はしみ、そばかす、さらにしわやたるみなど光老化もひきおこす、肌にとって良い影響は何もありません。

しかし身体にとってはビタミンDを作って健康な骨を維持するために必要な栄養素です。

ビタミンDが不足すると、乳幼児では骨が形成されず高度のO脚や低カルシウム血症からけいれんをおこす可能性があります。

また妊娠との関連性や、妊婦さんがビタミンD不足だと赤ちゃんの骨量が少なくなるリスクなどがいわれています。

ビタミンDの必要量は一日10-25μgですが食品のみで摂取するのは難しく、その半分以上を紫外線からつくられるビタミンDに依存しており、日本人の大半がビタミンD不足といわれています。

十分なビタミンDをつくるためにどのくらいの紫外線を浴びれば良いかは、天候や季節などにもよりますが、おおよそ両手の甲くらいの面積が15分日光にあたる程度、または日陰で30分くらい過ごす程度といわれています(紫外線環境保健マニュアル2020、紫外線による健康影響)。

顔はなるべく紫外線は避けて、手や足など他の場所でビタミンDを作るようにすると良いでしょう。


日焼け止めの種類について

・SPF、PAについて

日焼け止めにはSPFPAの二つの表示がされています。

SPFとは、UV-Bのカット効果のことで1~50+の範囲で表記されます。
PAとは、UV-Aのカット効果のことで+、++、+++、++++の4段階で表記されます。

それぞれSPFの数値、PAの+の数値が多いほど、紫外線カット力が高くなります。

日常の通勤や買い物程度であればSPF20-30、PA+~+++程度のそれほど数値の高くない日焼け止めでも十分ですが、夏の炎天下でのスポーツや海水浴などには効果の高い日焼け止めが必要です。

 

・紫外線散乱剤と紫外線吸収剤について

日焼け止めには紫外線防止剤が配合されています。
紫外線防止剤は、紫外線散乱剤紫外線吸収剤の2つに分けられますが、日焼け止めにはこれらが数種類組み合わせて入っていることが多いです。

紫外線吸収剤は、塗ったときに皮膚が白くなりにくいといった良い点がありますが、まれにアレルギー反応をおこす人がいます。

一方、紫外線散乱剤は塗ったときに白くなりやすいといった点がありますが、アレルギーをおこすことがほとんどありません。

子供用や敏感肌向けの方用の日焼け止めは紫外線散乱剤のみが含まれていることが多く、「紫外線吸収剤不使用」とか「ノンケミカル」といった表記がされています。

敏感肌や一時的に肌荒れをおこしている時などは皮膚に刺激の少ない紫外線散乱剤のみが配合されている日焼け止めを選ぶと良いでしょう。

また、紫外線散乱剤の酸化亜鉛や酸化チタンを微粒子化することで、白うきしにくく肌なじみが良いアイテムもあります。
微粒子といっても皮膚から浸透するには大きいサイズなので肌に浸透して悪影響を及ぼすといった危険性はありません。

 

日焼け止めの耐水性について

日焼け止めには汗や水に強いウォータープルーフタイプやせっけんで落とせるアイテムがあります。
汗をかきやすい夏場や海水浴の際はウォータープルーフのアイテムがおすすめですがウォータープルーフのアイテムはクレンジングで強く擦らないと落ちない場合があり、肌への負担がかかってしまうことがあります。
一方せっけんで落とせるタイプは汗や水には弱いので汗をよくかく場合には不向きですが、せっけんで擦らず落とせるため肌への負担が少なく、敏感肌や乾燥肌の方にはおすすめです。


日焼け止めの塗り方のポイント

日焼け止めはしっかりと十分な量を使用する

日焼け止めはしっかりと十分な量を使用する

日焼け止めに記載されているSPFの数値は、UV-Bに対する防御効果の強さを示す値ですが、この数値に必要な日焼け止めの量は2mg/1m2といわれています。

クリーム状にでる日焼け止めはパール粒1個分、液状にでる日焼け止めは1円硬貨1個分をてのひらに取って、額、鼻の上、両頬、顎に分けて置き、そこからまんべんなくていねいに塗り伸ばし、そのあともう一度同じ量を重ねづける、といわれており、つまり顔全体でパール粒2個分、1円玉硬貨2個分になります。

結構しっかり塗らないと日焼け止めの効果はでないのですね。

これだけの量をしっかり塗れていない方も多いのではないでしょうか。
もし一度にこの量を塗るのが難しい場合は、SPFやPAの強いものや、日焼け止め効果のあるファンデーションを組み合わせて使用しましょう。

 

日焼け止めはこまめに塗りなおす

日焼け止めを朝塗ってそのまま日中は何もしないという方も多いのではないでしょうか。
日焼け止めは汗や摩擦によって落ちてしまいます。

日焼け止めは皮膚の上にあってはじめて効果を発揮するので、汗をかいたり衣類に触れたり、落ちたと思ったら塗りなおしが必要です。

 
美容外科・皮膚科・美容皮膚科 医師 土方 瑛香
PROFILE
医師
土方 瑛香
Teruka Hijikata

皮膚科・美容皮膚科医


2010年帝京大学医学部卒業。都内一般外科、呼吸器外科を経て、2020年より都内美容皮膚科に勤務
化粧品成分検定1級、ジュビダームビスタ認定医、ボトックスビスタ認定医
外科専門医、呼吸器外科専門医

PICK UP

NEW COLUMN

すべてのコラムを見る
PAGETOP